製鉄所は、7月まで待ったほうがいい。
東京は半日滞在で姫路へ戻り、H日航姫路。
北条勝利さんの旭日双光章受賞祝賀会。新日鉄広畑労組出身で連合兵庫会長を務められた後、兵庫県が設立したひょうご仕事と生活センターの初代センター長に就任。現在もその任にあります。
来賓代表は井戸知事。そう言えば、朝も東京で一緒だった。年齢は29歳違うがタフだ。挨拶では「北条さんとは副知事時代、多額の着服の起きた兵庫福祉生活協同組合の処理で一緒に汗を流した。一般の借り手に被害が及ばないようにするという方針で取り組んだ。暴力団とのやりとりもあった。北条さんの強面が役に立ったのでは(笑)。姫路の魚吹八幡神社の祭りに招かれたこともある。屋台を担ぐ北条さんの締め込み姿を見た。見られる前にダイエットをしていたことも知っている(笑)」という趣旨の挨拶。個人的にも親しい関係にあることを話しておられました。
連合兵庫の辻会長
新日鉄住金広畑製鉄所の岩崎所長
OBで北条さんの先輩にあたる生原さん
ご夫妻への花束贈呈
記念写真
謝辞
「我が人生に悔いなし」という言葉とともに先輩や同僚の皆さんに対する感謝の言葉が述べられました。
新日鉄住金労連の大森会長による乾杯の発声
その後、懇談。今日は知事だけでなく、Y副知事はじめ多くの県幹部、I姫路市長、T相生市長、Y神河町長ら西播磨市町長の皆さん、M代議士、出身の労働界からも多くの仲間の方が出席されていた。
締めの挨拶は広畑労組の桐野組合長
製鉄所で学ぶ社会学
『ターミネーター2 3D』
明日8/11から公開のため、
イレギュラーに本日記事を公開します。
ユニバーサル ミュージック (2017-08-09)
売り上げランキング: 13,180
7/27に六本木の試写室で鑑賞。
映画の感想や印象は、
初回が一番ホンモノで、
何度も鑑賞したからと言って、
大きく変わったりしない。
『ターミネーター2』は1991年8月10日に、
日劇オールナイトで初めて観て、
大いに盛り上がったが、
売り上げランキング: 38,364
その後『特別編』レーザーディスクの解説書翻訳に携わったりして、
売り上げランキング: 50,644
しばらくは全般の印象や感想が失われ、
ディテールばかりに目が行くようになってしまった。
しかし今回の3D版上映は、
ひさしぶりに映画館のスクリーンで観て、
ブルーが基調の画面にも、オレンジの要素がけっこうあるんだなとか、
CGと特殊メイクの棲み分けだとかの画面研究がメインになった。
3D効果はそこそこなので、
そこへの驚きはほとんどなく、
したがって、後はストーリーやドラマに気持ちが集中し、
気がつけば、26年前に最初に観た時の感想に立ち返った。
映画は、おおまかな二部構成で、
前半の第一部は、
旧型ターミネーターT-800、ジョン・コナー、サラ・コナーが、
新型ターミネーターT-1000の追撃をかわして合流するまで。
後半の第二部は、
物語を終息させるための前フリと回収。
…なんだけど、
前半はバツグンに面白いのに比して、
後半はいささか調子が悪い。
ていねいな描写の積み重ねと、
たたみかけるアクションの連続だった前半に対し、
後半は観念的で、けっこう無理やりで強引。
えっ、そっちの方に話が進むの?
と、混乱することもしばしば。
エンリケのアジトに飼われている番犬たちは、
なぜ、T-800に吠えかからない?
基本的に第2部から登場の,
マイルズ・ダイソンの部分がきわめて弱く、
この時点で、サイバーダイン社に保管されているのが、
手の骨格だと、T-800に、どうしてわかる?
サラ一行が金属骨格であれチップであれ、残骸が保管されてるのを知ったのは、
T-800が自分の金属の腕を見せた後じゃないか!
彼はけっこうあっさりと退場するが、
しょせんは巻き込まれたに過ぎず、
チップの残骸なしには、
ターミネーターを開発できなかったんで、
どうにも存在が弱すぎる。
1作目でサラとカイルが逃げ込んだのが、
偶然サイバーダイン社だったのと同様、
T-1000を倒せそうな唯一の場所、
溶鉱炉のある製鉄所に行き着いたのも、
これまた単なる偶然と、
さすがにご都合主義が見透かせた。
そんなこんなで、
自分の映画を観る目が、
どれだけ変わらず、
どれだけ向上したかの試金石としては、
観る価値があるけれど、
全くの初見の人には、
この程度のCGでは驚けるはずもなく、
あまりオススメできません。
全国でわずか20館での公開です。
コメント