若い人にこそ読んでもらいたいコーレスがわかる9冊
コーレスをしていいか分からない私は、何もしていないだけ、かも。
こんばんわ!
いや〜寒いΣ(・□・;)
神奈川でこんな景色を見るのは数年ぶりです。
寒過ぎて引きこもり中なので…
ちょっとブログでも書いておこうかな(*^^*)
★今年始めた事
①ゆる〜く糖質制限再びお正月の食べ過ぎ&増量に危機を感じて最近復活させました。
朝昼を普通に食べて、間食は抜きか最小限
夜はナッツか納豆かお豆腐メニュー(*^^*)
約1週間…あっさり体重は元通りとなりました!(笑)
②左手で歯磨き(笑)『手技者は両手を使えるようにしておいた方が良い』と学生時代の研修先の先生に教わって実践していた事を思い出し、再び始めてみました。
利き手で磨き…それに習って左を動かす。
いつも使っていない手を動かす事で脳も活性化.!!
…してたら良いなぁ〜( ̄▽ ̄;)
という願望でしばらく続けます!ヽ(*^ω^*)ノ(笑)
★仕事の話
こんな気候で転倒される方が続出し外傷処置に携わる機会が増えています。
そんな中先日コーレス(橈骨遠位端)骨折の整復を最初から最後まで初めて自分で行いました。
整復後のレントゲンを確認したところまだ転位は残存していましたが…
ドクターの判断は
『オッケー!!』
患者さんへの説明は
『キレイに戻ってるよ!!』
というものでした。
良しとされるところまで戻せた!という嬉しさと…
もっとキレイに戻せたのではないか?という想い。
ドクターと柔道整復師の目指すものの違いを感じ
その心は複雑でした。
オペという選択肢もある中での
無麻酔下で痛みを伴う整復…
そんな患者さんにこの痛みをムダにしない予後をお届けしなければいけない…。
日々勉強…。
そして
どれだけ経験を重ねても
この状況に慣れてしまう事がないように…
初心を忘れずにいよう!!と心に決めた出来事となりました。
それから…
整復の前に読んでいたのがコレ↓
身長150センチの私は整復、固定をするには有利とは言い難い体型です…。
自分の身体の特性を知る自分なりのやり方を持つ
それがスムーズな動きを生み良いパフォーマンスに繋がる。
読んでいくとなかなか面白いです。
まだ実践し切れていませんが…
コツコツと読み進めて自分と患者さんに活かせたらと思います。
★ささやかな
仕事後のご褒美
お買い物は気分転換に最適です🎶(*^ω^*)
その分頑張らないといけなくなりますが…Σ(・□・;)(笑)
幸せを感じられる時間って大切です(*^^*)
まだまだ寒い日も雪道も続きそうですね(^◇^;)
皆さまも体調と足元には気をつけてお過ごしください⚠️
ではでは…
また気が向いた頃に〜( ^_^)/~~~