何とかを今すぐ買って帰ろう
昨日は、何とか雨が降りませんでした。久々の太陽も見えました。
昨日は、前回の続きをやりに、サナエ先生のガーデンへ行きました。
Yさんの運転で、Nさんと3人です。
高速も順調で、早めに着いたので、またまたガーデンを、見てました。
このランプいいなあ~,うちのバス停小屋にどうかな?。。。。妄想が広がります(笑い)
この多肉が植えてある立水栓もいいのよね~(^∇^)
でも、大きいしむずかしそうですね。
初心者には、無理かな?
お天気も良くて、絵の具の渇きも良く、何とか半日で出来ましたよ。o(^▽^)o
こんな感じに出来ました。私は屋根をウロコっぽい瓦にしました。
モルタルを削るのは初めてでした。少し難しかったけど、先生がフォロー
してくれました。
記念の第1号です。
こちらは、Nさんの作品です。同じ巣箱ですが、屋根や色が微妙に違います
。
?がれかけのレンガが上手いですよね。
さて、何処に飾ろうかと、悩むのも楽しいです。
午後から、次の作品にとりかかりました。
BOOK型のコンテナで~す。多肉やセダム、何でも植え込みできそうですね。
大きい方の型にしました。
スタイロフォームを削り、モルタルを塗るところまで出来ました、続きはまた来週
です。ひだりのページの図案を考えて来なくてはいけません。
絵心ゼロ( ^ω^)・・・ 真心は一杯なんですが・・・・
思わずYさんに頼もうかな? と、甘ったれた考えがムラムラ
写真を取り忘れましたが、Yさんはステップストーンを作っていて、表面の模様もオリーブの木や、実を
スラスラ~と書いちゃうんですよ。(まあ、素敵!そのままステンシルにするからちょうだいませ)と、
言いたかったんですが、やはり自分の力でやらなくちゃ駄目よね。。。
心を入れ替えました。
この次までに、何か考えてきま~す。
帰りもスムーズでしたから、Nさんのお庭を見せてもらいました。
いつも綺麗にしてあるのですが、こんなに毎日雨降りだというのに、
何故にこんなに綺麗なの?
ここは、裏のガーデンハウスに行く小径です。わがやと、じぇんじぇんチガーウ!
お孫さんの為に、ブランコを買ったそうです。
(乗りたかっただけど。。。万が一壊すと大変だからやめた)
マンホールの穴のセダムがかわいい!
丸くて可愛い葉は、ウオーターマッシュルームかな?
春にhanasukiさんにNガーデンを紹介しましたけど、Nさんに頂いた班入りの
山吹が、挿し木に成功したみたいですよ。
私も班入りのは持ってないなあ~これはおねだりしました。
疲れていたのにこんなに大きな株をスコップで掘ってくれて、
ありがとうございました。
今日早速植え込みました。
yさんの作品は、この次にまとめてUPしますね。
今回もありがとうございました。
オマケ