亡き王女のための微塵
今、大阪に向かう飛行機に乗る搭乗待ちです。
昨日は軽くしか書かなかったので。。
昨日の先発は唐川と加藤。打線と加藤との相性を考えると、唐川がある程度ファイターズ打線を抑えないと勝機が低いかなと思っていたけど、初回は打線も先制したし悪くない形で立ち上がったんだけどね。
ただ、初回の攻撃でノーアウト1・3塁だったことを考えると、1点先制したっていうよりは、1点しか取れなかった感があったけどね。。。
ペーニャがおとといの中村並に加藤に合ってなくて、打てそうな雰囲気が微塵もなかった。。。
それでも先制したし、唐川の初回の感じからして、少なくても中盤までは2・3失点でいけるかと思ったのに、2回に平沢がショートゴロを悪送球。しかも一塁が急造の三木。。取れないならベースを離れてでもまずは止めないといけないのに、一か八かでショートバウンドをすくい上げる感じで空振り。。
平沢もバッターランナーがレアードなんだから焦らなくてもいいのに。。
で、ここから唐川が一気に崩れて、続く田中にタイムリーで同点。続く大田の当たりは強烈なゴロをグラブに当てたものの、アンラッキーな内野安打。1アウト後に中島に粘られて四球で満塁。
ここで西川に2-0になってストライクを取りに行ったところを捉えられて最悪の満塁弾。打った瞬間はフェン直で収まってくれるかなぁって思ったけど。。
これで4点ビハインドで、この時点で一度は諦めた。。。
打線は加藤に全く手も足も出ないって感じではなかったけど、4点ビハインドを跳ね返せそうな感じではなかったからね。。
これだけ加藤に何度もやられて、右打者がインコースのストレートを見逃し三振とかありえないんだけど。。学習能力ゼロかよ。
それでも5回に三木のソロで1点を返して、3点差にしたのに直後にレアードに一発を浴びてすぐにまた4点差。レアードなんか穴も多い打者なんだからこれも防げた失点。
唐川は全体的に球が高かったね。
序盤から割と球数は投げさせていたことも幸いして、6回に1アウト1・2塁のチャンスを作って代打に田村を送ったところでファイターズベンチが動いて、加藤から田中にスイッチ。
ここで田村がまさかの3ランHRを放って1点差。
ここから一気に試合が動いて、7回からファイターズが高卒ルーキーの堀を投入してくると、珍しくプロの洗礼を浴びせた形になって、ペーニャのソロで同点。さらに中村のソロで勝ち越し。
この試合に関していえば、ファイターズは堀投入が裏目に出た格好になったけど、それでも打たれたのは右打者ばかりで、左は角中からも三振を取ってたし、先を、見据えた起用をしてるよね。谷元がいればここは谷元が投げてたんだろうし、まだ鍵谷も宮西もいたからね。
こっちはミスもあったとはいえ、せっかくスタメンで起用した平沢を2打席目に代打を送ったっていうのに。。。
札幌ドームでこんなにテンション上がったのも相当久しぶりだったけど、直後に南が大谷に特大のHRを浴びてあっという間に同点。。。
これも初球の入りが甘い。
試合はそのまま延長へ。
11回裏。この回から松永が登板。
いきなり三木の悪送球で先頭を出すと、中島に送られて1アウト2塁。続く西川は満塁弾を打たれてるのもあって、厳しいところを攻めて四球で1・2塁。
続く松本のところで松永が二塁へ牽制。
ここでもはやプロとはいえないようなミスが起きて、松永の牽制がそれて、三木がグラブに当てたものの逸れて外野へ。さらにグラブに当たって送球がずれて、バックアップに入った荻野が逆を突かれたような形になって、荻野も捕れず。。バックアップの意味ねーし。
これでサヨナラ負け。
実はこの場面、送球が逸れた瞬間にマジか!?最悪だ。。。て思って、天を見上げて荻野がそらした瞬間を見てないんだよね。周りでさらに歓声が湧いたから何事かと思ったら既にボールが外野を転がっていて、最初、普通に荻野が取り損ねたのかと思ったわ。。
あまりのショックにしばらく放心状態でしばらく席から動けなかった。。
昨日の失点は防げたものばかり。
打線はせっかくビハインドを跳ね返して一時はリードを奪ったのにね。
来季に向けた選手起用も中途半端だし。。
最悪の形でこの遠征の前半を終えて、これから大阪に向かいます。
今季はオリックスにだけは相性が良いから、そこに期待したいです。
現代は微塵を見失った時代だ
26.フサイチパンドラの16
33.ウイングステルスの16
34.サロミナの16
36.キューティゴールドの16
50.グランプリエの16
56.ラフアップの16
57.トップライナーⅡの16
2017/08/10 <所有馬情報>
在厩場所:8月8日に北海道・ノーザンファーム早来へ移動
Yearling担当者「こちらでは順調に夜間放牧を行っていました。とても大柄でドッシリとした馬格をしていますが、動かすと非常に柔らかい動きをしているので、重苦しさを微塵も感じさせません。性格は他馬に対して少々気の強いところがあり、闘争心に溢れています。馴致もこの性格を考慮しながら慎重に進めていましたが、特に問題は見られず、洗い馴致も終わり、騎乗馴致を少しずつ行っていました。いい形で調教厩舎へ引き継ぐことが出来たと思います」馬体重522㎏
2017/07/18 <所有馬情報>
測尺(2017年7月上旬)
体 高:157.0cm
胸 囲:178.0cm
管 囲:21.5cm
馬体重:492kg
コメント