製鉄所 疲れた自分を、ほめてあげたい。
平成28年(2016年)現在
()
昭和25年(1950)
昭和5年(1930年)
大正9年(1920)
()
この東田第一高炉は明治34年(1901年)に、官営製鉄所として火入れが行われました。当時はこのような大規模なものではなく、その後に改修を繰り返し昭和37年に“超高圧高炉”として現在のこの姿になったそうです。1972年には火が落とされ、一時は解体という話もあったそうですが、わが国の近代製鉄の発祥の地として、市民の保存を訴える声に北九州市は平成6年に保存整備を決定し市指定文化財に指定しました()。
官営八幡製鉄所旧本事務所の本来の場所(右上)、現在はホテル
本来の場所にある官営八幡製鉄所旧本事務所と西鉄電車
現在の旧本事務所の再建地、製鉄所内に移設した。
官営八幡製鉄所旧本事務所、『明治日本の産業革命遺産』として、ユネスコ世界文化遺産登録が決定しました()。
・官営八幡製鉄所修繕工場
・官営八幡製鉄所旧鍛冶工場
・遠賀川(おんががわ)水源地ポンプ室(中間市)
八幡東区の平野地区、平野社宅跡地
製鉄所も、ヤッパいいよね
不定期更新イォークの全日本ぶらり模型店の旅 第10回目
記念すべき10回目は九州上陸です!
北九州市八幡東区の『ホビー総合のお店フカヤ』様にお伺いしてきました。
北九州市八幡といえば、なんといっても世界遺産八幡製鉄所でしょう。
実物は壮観でした、あの時代にこんな建築物が作れるなんてスゴイの一言です!
また、閉園が決まりましたがスペースワールドもございます。
実物大スペースシャトルは一見の価値がございます。
『ホビー総合のお店フカヤ』様ですが、JR鹿児島本線八幡駅から徒歩約7分のところにございます。
緑色の看板が目印です。
早速お店へ!
鉄道模型の品揃えが充実しているお店とあって、アオシマDD51も販売しておりました!
発売直後のモデルカー カプチーノ&AZ-1もございました。
キャラクター商品もございます
鉄道模型のお客様で、自ら展示会などを開催している方もいらっしゃるそうです。
ご興味のある方は、フカヤ様にお問い合わせください。
撮影はしておりませんが、珍しいプラモデルや、フィギュアなど多数ございましたので、実際にお店にご来店ください。
ホビー総合のお店フカヤ
〒805-0069
福岡県北九州市八幡東区前田1丁目9番4号
TEL 093-662-1239
FAX 093-671-2500
楽しかったゴールデンウィークが終了しました。
落ち込んでいる暇はありません!!
5月13日14日と第56回静岡ホビーショーが開催されます!
新製品など最新の情報をお楽しみください!
会場で発表される商品もあるかもしれません
アオシマオリジナルグッズや、訳ありジャンク品、各種ジャンクパーツ
などを取りそろえ、皆様をお待ちしております。